• Counter
  • 01144650 人
    本日: 0054 人
    昨日: 0499人

No.1「手び練りの愉しみ」

  1. HOME >
  2. コラム >
  3. No.1「手び練りの愉しみ」
ms9ktl19
~コラム~

コラムNo.1「手び練りの愉しみ」


今回、伊達青年部では陶芸教室を行うことになりました。会員のみなさんはそれぞれ作りたいものがあるようで、銘々皿、火入、蓋置を作りたいといった声も聞かれました。
手び練り.jpgただ、個人的には茶道を学んでいる身としては、やはり茶碗を作らずにはいられません。
それも、手び練りで作るのが面白いのです!
手び練りはロクロほど技術を必要としませんし、初心者でもそれなりのものが出来るのが良いところです。そして、にわかアーティスト気分で楽茶碗の名品に挑戦するのも面白いです。
基本の「大黒」、茶碗の腰が低い「俊寛」、四角が特徴的「ムキ栗」、あと当代 吉左衛門を意識してアヴァンギャルドに作るのも楽しい。
素人が作陶するのにこれほど楽しめるものは無いと思います。

でも....実際使う時、重かったり、持ちづらかったり!、茶杓乗らなかったり!!、茶巾拭きづらかったりして!!! もっと、ちゃんとしたの作れよ自分って...。いつも、そう思うんですよ結局。残念。