• Counter
  • 01142569 人
    本日: 0344 人
    昨日: 0513人

No.149「まあるい心」

  1. HOME >
  2. コラム >
  3. No.149「まあるい心」
ms9ktl19
~コラム~

コラムNo.149「まあるい心」



 満月には毎月名前があるのをご存じでしょうか。

 古くはアメリカの先住民が季節を把握するために付けたもので、1月から12月までの名前は動植物や農事などに関するものになっています。カレンダーがなかった時代は、月の存在が生活と深く関わっていたのがわかります。

 それにしても、あのまあるい満月を見ているとほっとします。円には癒やしの効果をもたらすといわれ、昔の日本建築に円い窓を用いたりしていました。

 私が満月には毎月名前があることを知ったのは4月でしたが、月を見たり、流れ星を探したり、ISS(国際宇宙ステーション)を探したり、ここ数ヶ月で夜空を見上げることが増えました。

 つい先日みた6月の満月は、“ストロベリームーン(北米では苺が熟し収穫の頃)”でした。私が見上げていた時は、蛙が鳴いていてほんのり土のにおいがしていました。私が6月の満月に名前を付けるなら“フラッグムーン(蛙が卵を産む頃)”にします。

 五感で月を楽しむのもいいものですね。

 まあるい心でお過ごし下さい。


94993861-8269-42E4-BDDD-2701DFE05303